中友会(東京都公立中学校退職校長の会)
会員の皆さんの健康状況は会としても、たいへん関心の高いところです。
このページでは皆さんに役立つ、暮らしの安心 ・安全情報をお届けします。

前会長 岡野 仁司

暮らしの安全・安心情報
20.75歳以上の運転
19.略称ロコモとは
18.家電製品の火災事故
17.消費税非課税とは
16.26年度暮らし早わかり
15.紫外線カット
14.ネット販売トラブル
13.入浴事故防止
12.シニア割引の利用
11.冬季の脱水症対策
10.五輪詐欺にご注意
09.飲酒のご注意
08.Windows XP対策
07.インフルエンザの流行
06.「送りつけ商法」とは





























暮らしの安心・安全情報02


◇会員のモバイルセキュリティー・ヒント


1 怪しい携帯メール


怪しい携帯メールの特徴は


(1) タイトルが、うまい話、おいしい話、儲け話など

(例)・ドリームジャンボくじ当選通知  ・海外基金2000万円提供など

(2) 宅配業者名を騙った info (不在通知で返信アクセスを求める)

(3) 発信元のアドレスがやたらと長い。(約15〜30字くらい)

(4) 頻繁に送信してくる。(パケット放題契約以外は受信側にも課金されることを認識しましょう)


◇怪しい携帯メールに嵌められないようにしましょう!



2 大迷惑なメールの対処と撃退ワザ


(1) 開けずに削除する

(2) 件名をクリックして、内容を読む程度にして返信ボタンをクリックしない。

(3) 多い時は1時間に10本くらい送ってくるケースがあるので電源をoffにする。

(4) メールアドレスを変更する。

(5) ケータイショップで相談し、受信拒否措置をしてもらう。

(6) 犯罪ではないが長期間続くなら、交番に着信履歴を見せて相談する。

(7) ワンクリックで法外な契約違約金を請求した悪質業者が摘発されたケースを思い浮かべてほしい。安直にクリックしないようにしましょう。



3 なぜメールアドレスが流出するのか


景は多岐にわたりますが、怪しいのは懸賞・プレゼント応募やポイント付与などで、ユーザーのメールアドレスがアドレス売買の対象にされているとの憶測もあります。定期的にメールアドレスを変更するのが良策です。