中友会(東京都公立中学校退職校長の会)
会員の皆さんの健康状況は会としても、たいへん関心の高いところです。
このページでは皆さんに役立つ、暮らしの安心 ・安全情報をお届けします。

前会長 岡野 仁司

暮らしの安全・安心情報
40.100歳以上 6万人超
39.マイナンバー制度
38.怒りは万病のもと!?
37.高齢者雇用の情報
36.健康長寿は歯と口から
35.メール便にご注意
34.緑茶やコーヒーの効果
33.かくれ脱水に要注意
32.スマホ操作 注意
31.認知機能の維持
30.Win10 無償提供
29.老後の生活費は
28.自律神経を整える
27.訪問商法に用心!
26.冬の入浴 要注意!
25.肺炎球菌ワクチン接種
24.リコール家電に要注意
23.Eメールの基本的マナー
22.自然災害への対応


No.01〜No.20














































暮らしの安心・安全情報39





◇  マイナンバー活用新法制定へ 〜 政府方針 〜


政府は、国民一人ひとりに割り振る12桁の番号(マイナンバー)制度の利用拡大を目指して、新たな基本法を制定する方針を固めた。

マイナンバーを使って、コンビニ店の端末や銀行のATMでの銀行口座の開設や、印鑑登録や戸籍謄本のコンビニでの発行などにつなげる狙いがある。

5月29日の産業競争力会議で正式決定し、6月末をめどにまとめる政府の成長戦略に盛り込むという。

マイナンバーは、税と社会保障、災害対策の3分野に限って活用が認められている。これを生活の様々な場面で使えるようにするため、基本法案となるIT利用法案(仮称)を2016年度の通常国会に提出する予定だ。

同法案には、@ 重要な取引を行う際、書面や対面で説明を受けて署名や押印を行う原則の見直し A マイナンバー制度を含めた情報の利用拡大 ── などを盛り込む。

さらに、関連法案を見直すことで、将来的にはマイナンバーを登録している住所を変更すれば、引っ越し時に電気、ガス、通信会社などの登録情報を一括して変更できるようにする。

また、マイナンバーを健康保険証として使ったり、タバコの自販機での年齢確認に活用したりすることも想定している。

マイナンバーは、今年10月から国民に通知され、希望者には2016年1月から順次マイナンバーカードが交付される。ただ個人情報の漏えいを懸念する声もあり、どの分野で利用範囲を拡充するかは慎重に判断する方針だ。

あたかもこのような懸念が現実となったのが5月上旬、日本年金機構がサイバー攻撃を受け、職員のPCがサイバー(標的型攻撃メール)によるウイルスに感染し、年金受給者や加入者の個人情報約125万件が外部に流出した事故が発生した。55万件分は同機構内規に違反してパスワードを設定しておらず、誰でも開くことができる状態で流出したといわれる。

大量の個人情報を扱う専門組織ですら、この意識の低さである。行政業務遂行の合理性、迅速性を優先させたとも見える、マイナンバーの制度設計においても上述のサイバー攻撃への対策をより強化しなければ、国民の不安・懸念は増大していくのではなかろうか。

マイナンバーを用いた公的機関の情報交換は専用回線を使うので、ネットとは切り離されており、マイナンバー制度が情報漏えいのリスクを高めることはないといわれてはいるが、安全対策でゼロリスクはないと断言できる。

この事件は、年金制度への信頼に与えたダメージは計り知れないものだ。

マイナンバー制度は、行政の効率化や適正な社会保障給付のためには重要な仕組みとはいえ、情報のセキュリティと取り扱いには一層の厳格さが求められる。

(2015/06/04 読売新聞から )

◇ 年金番号と連結延期へ! 〜 民主党案受け入れ 〜

2016年に予定されていた共通番号(マイナンバー)の基礎年金番号との連結が延期される見通しになった。

8月21日の参院内閣委員会の理事懇談会で、民主党が提案し、与党が大筋受け入れた。

これを受け、参議院で審議中の共通番号制度関連法改正案は一部修正のうえ、今国会中に成立する可能性が高くなった。

年金番号との連結の延期は、日本年金機構の個人情報流出で、情報管理体制への懸念が出ていることを受けたものだ。

延期期間を利用し、年金機構に個人情報保護の強化や業務の透明性を促す。新たな連結時期は別途、政令で定める。民主党の提案は最大で1年5か月延期できる。ただ、政府は2017年1月からマイナンバーを年金保険料の納付や支給手続きに利用する方針で、半年程度の延期に抑えたい考えだ。  

(2015/08/22 読売新聞から)

(2015/08/30)